得する、損する、のエネルギー🙃(エネルギーの話⑱)

ふと、不思議なことを思った。

みんな、本当に得することが好きだよね。

私も大好きなんだけども、ふと最近そうでもないことに気が付いた。

物欲が、減ってきた感じだ。年のせい?

 

でも、もちろん!スーパーでは値下げ品を購入し、「得した気分」を味わう。

スーパーに限らず、アウトレットや値下げ品は大好きだ。

どうして、私たちは、「得」をしたいのだろうか?

何なら、得したときにいいもしれぬ幸福感に包まれることもある。(笑)😉

子供の時から、「絶対、損はしちゃいけない。」と育っていたような気もする。

関西だからか?

あまりにも、そういうところに執着していたことに気が付いた。

 

しかし、自分で仕事はじめてから、得をする人がいると、損をする人がいるわけだ。-ということに気が付いた。私は、仕事では損はしたくない。

 

しかし、格安で教室を開いたりして、金銭と労力的には損をしている。

でも、それは私にとって、損ではないのである。

それは、私が、教えたい、伝えたい、という気持ちを受け取ってくれる教室であり、それをかなえてくれている生徒さんは、反対に私に「得」を与えてくれている。本当に、感謝なのである。

 

私たちは、金銭や、モノ的なもので損得を決める。

お金は、それを計るのにとても分かりやすい目に見えたツールである。

エネルギーや労力を、数字で見せてくれる。

最近、お金ってそんなツールでしかないことに気が付いた。

 

 

結局、お金もエネルギーの交換の一つであり、

10のエネルギーを5で手に入れられたら、得なのである。

そこに私たちは、嬉々とする。単純だ。

結局、出すよりもたくさんのエネルギーがもらえるとうれしいのだ。

ところがである!「徳を積む」という言葉があるように、

対価以上のエネルギーを出す人には,「徳」というポイントがつくわけだ。

お買い物で、得をしている人は、どこかでそのエネルギーを払っているのです。

多分、プラスマイナスゼロで、死んでいくのだ。

宝くじで大金を当てた人がよく不幸になるのは、

もらうポイントが多すぎて、

不幸がおこりそれで、プラスマイナスゼロになるのかも、、、、

反対に、毎日、神様に仕えて山の上までお水をお供えしている人が、宝くじに当たっても、元々プラスポイントが大きいので、不幸にならずにすむ。

 

目に見えない世界では、そういうところまで、

ポイントでコントロールしてくれている。

 

 

今でも、忘れられないのが、高校の時の名前は忘れたけども、

シュッとした割と若い男の商業科の先生が、授業の時に、

「絶対に、宝くじで高額を当ててはいけない。」て話をしてくれた。

先生は、悟っていたのかな?

その時は幼くて、「ふぅーーーん」て思っていたくらい、

同級生の中で、この話覚えている人いたら知らせて!

ここまでお読みくださり ありがとうございました。